
インビザラインを実際に付けている方の写真です。ぱっと見ではかなりわかりにくいかと思われます。近くでじっと見るとわかる程度のものかと思われます。大事なお写真の撮影などかある際にも、よほどの至近距離ではない限りは問題なくご使用いただけます。もし、支障をきたす場合はその時間だけ外していただくこともできます。

※1:インビザライン フルコース 総額632,500円(税込)でデンタルローンを使用し、
60回払いで支払う場合の月々の金額です(手数料64,704円+初回12,804円)
※2:2021年1月~2021年12月までのデータです。
インビザライン矯正に使用するマウスピースを併用してホワイトニングできる、『ホームホワイトニング』をつけたプランが新登場です。
料金は変わらず、ホワイトニングのオプションが追加できます!
インビザラインって
そんなに目立ちにくいの?
ワイヤー矯正との違いは?
矯正中違和感がないか不安……
インビザラインって
そんなに目立ちにくいの?
ワイヤー矯正との違いは?
矯正中違和感がないか
不安……
そんな疑問に
しっかりお答えします!
さくら会は患者さまに安心して理想の歯並びを実現できるよう、日々矯正治療に努めております。
その取り組みが多くの方に認められ、インビザラインの年間通院者数は年々増加傾向にあります。
2019年に87人だったのが、2021年では約3倍以上の283人にまで増えました。
インビザラインでの年間通院者数の推移
矯正治療を行なう歯科医院の中には、矯正治療のみ行なって虫歯や歯石取りは他のクリニックで……という病院も。
当院では保険診療の治療やメンテナンスも受けられます。
他の矯正クリニックの場合 | さくら会の場合 |
![]() 矯正中の虫歯治療、 ![]() |
![]() 矯正中の ![]() |
当院は歯列矯正をする際に、歯全体の矯正を推奨しています。
中には前歯(一部の歯)のみの矯正を進めるクリニックもあり、金額も安く治療期間も短いため、ついつい目が行きがちです。
しかし、それでは見た目が綺麗になっても、肝心の噛み合わせを治すことができません。
偏った噛み合わせが与える影響
滑舌の悪化 | 消化不良や体調不良 を招く |
![]() |
![]() |
歯列が整っていないと「ま行」や「ば行」など唇を使う言葉の発音がしにくくなります。 |
食べものを正しく噛めないまま飲み込むと、消化器官に負担がかかり消化不良になります。 |
顎関節症を 引き起こしやすくなる |
虫歯や歯周病になりやすくなる |
![]() |
![]() |
噛み合わせが悪いことで、顎を動かす時に咀嚼筋に大きな負担がかかり、顎関節症を発症してしまいます。 |
歯並びが悪いと磨きにくい箇所ができます。そこに歯垢が溜まり、虫歯や歯周病になります。 |
これらを防ぐにはしっかり歯の全体を矯正し、リスクを未然に防ぐことが必要です。
さくら会はこの「予防歯科」の取り組みに力を入れ、見た目だけでなく、その先の患者さまの健康を見据えた診療を行なっております。
長期間に及ぶ矯正治療、そこで大切なのが医院の場所です。
矯正治療中に何かトラブルがあったときに、通いやすい場所に医院がないと何かと不便です。
流山ありす歯科・矯正歯科は2022年7月に新規開院した歯科医院です。
流山おおたかの森駅から徒歩5分の「ハナミズキテラス」に医院を構えており、アクセスが良好です。
また、土日も終日診療しておりますので、仕事や学校帰り、お買い物ついでに気軽に通っていただけます。
矯正治療の前には必ず精密な検査が必要です。
当院では担当医の視診・レントゲン検査・歯型の模型採取に加え、アイテロと呼ばれる専用の機械を使い、より精密な検査・診断が受けられます。
インビザライン矯正を行なう際に使用される機械です。
お口の中をこの機械でスキャンすることで、3Dでの口腔内画像とカラー写真を同時に撮影することができます。
歯並びが整う様子をご覧ください!
このように3Dで映し出されるので、ご自身の歯列がどのように矯正されていくのかをシュミレーションすることができます。
また、今後の治療計画もこの映像を用いてご説明させていただきます。
症例紹介
さくら会では年間約100件のインビザラインの症例があります。
(2020年1月〜2021年12月)
自分の理想の歯並びの参考にご覧ください。
治療名:インビザライン治療
治療方法:マウスピースの装着による歯並び矯正
副作用:マウスピース装着中は虫歯が発生しやすくなります。状況によっては後戻りする可能性があります。
リスク:歯根吸収・治療中の虫歯が発生しやすい・後戻り・矯正治療後の顎関節症の発症。
また、装着時間を守らないと治療が遅れる可能性があります。
さくら会なら
歯並びだけじゃない、白い歯も目指せる!
歯並びから歯の着色まで、
歯の気になるところ全てに
アプローチできる
このプランでご契約いただくと...
通常のインビザラインの値段そのままで
患者さまのご自宅で、ゆっくり好きな時間に行えるマウスピースを使ったホワイトニングです。
家にいながら
ホワイトニングができるから
ゆっくり本を
読みながらでも
家事を
しながらでも
通院を気にせず、
プライベートの合間に
白い歯を目指せる!
※ホワイトニングを始める際に、最初に検診(保険適用)がございます。
最初にホワイトニングに使用するマウスピースの
型取りがあり、作製料金がかかる。
インビザラインのアライナーを使用できるから、
新しくホワイトニング用のマウスピースを作る必要なし!
なるべく通院せずにホワイトニングしたい
矯正とホワイトニングを同時にしたい
ホワイトニングの効果を長続きさせたい
インビザライン料金一覧
相談料 無料
検査・診断料 35,000円(税込)
調整料 5,500円(税込)
新登場 インビザライン&ホワイトニング オールインワンプラン |
||
気になる部分を徹底矯正 プチ矯正コース |
見た目と健康、両方整える インビザラインフルコース |
|
インビザライン プチ矯正 (上or下のみ) |
インビザライン プチ矯正 (上下) |
歯列全体 |
280,000円 (税込) |
550,000円 (税込) |
632,500円~800,000円 (税込) |
※患者さまの歯並びの状態によって金額が変動します。
あらかじめご了承ください。
通常料金そのままで
ホームホワイトニング(2本)※がついてくる!
※無料分のホームホワイトニングを使い切り、再度ホワイトニングを続けたい場合は、
通常のホームジェルの追加料金、1本(5日分)4,400円もしくは、2本(10日分)6,600円
(税込)での購入となります。
詳しくは受付窓口または担当医にご相談ください。
またホームホワイトニングがつかない通常のプランもお選びいただけます。
当院では、4つのお支払い方法をご用意しております。
患者さまのご希望に合わせてお支払い方法をお選びいただけます。
以下のクレジットカードに対応しております。
VISA, Master Card, JCB, Diners CLub, American Express, Union Pay, Nicosがご利用いただけます。
当院では以下のキャッシュレス決済でのお支払も可能です
矯正始めたいけど、
金額が...
そんな方にはデンタルローンがおすすめです。
デンタルローンの金利は3.9%でクレジットより抑えられます
(当院では株式会社アプラス様のデンタルローンを採用しています)。
また、お支払い回数によって最終的な金額が変わってきます。
分割払いを指定した場合のイメージ
デンタルローンお支払い例
インビザラインを毎月2万円以内の
分割にしたい
治療費 | 800,000円 |
お支払い回数 | 60回 |
月々のお支払い | 14,600円 |
分割手数料 | 81,840円 |
※当院のデンタルローン金利は3.9%になっております。
120回払いをご希望される場合のみ、金利が5.8%となります。
インビザラインの流れ
インビザライン矯正では患者さまに納得がいく矯正ができるよう、
担当医とのカウンセリングや精密な検査を行います。
患者さま一人一人にマッチした矯正プログラムが組まれます。
まずは患者さまとのカウンセリングからスタートします。
ここでは歯並びやインビザラインについての不安やお悩みをお伺いします。
また歯科医師が視診もいたします。
NEXT
治療の準備段階に入るための検査を行います。
検査内容は、噛み合わせや歯並びをレントゲンで撮影をします。
NEXT
撮影した画像を用いて、治療方針・治療期間・具体的な料金の説明をします。
また「iTero(アイテロ)」と呼ばれる、アライナーをより精密に短期間で作製できる機械で型取りを行います。
NEXT
完成したアライナーをお渡しし治療を開始します。
設定された期間で来院していただき、その都度矯正医が経過観察をします。
NEXT
治療期間が終了したら、矯正した歯が動かないように保定装置を着用します。
この後は数ヶ月おきに矯正医が経過観察を行います。
インビザラインを実際に付けている方の写真です。ぱっと見ではかなりわかりにくいかと思われます。近くでじっと見るとわかる程度のものかと思われます。大事なお写真の撮影などかある際にも、よほどの至近距離ではない限りは問題なくご使用いただけます。もし、支障をきたす場合はその時間だけ外していただくこともできます。
マウスピースを定期的に交換していくことで治療が進行します。マウスピースを新しいものに変えた直後は痛みを感じる方が多いようです。新しいマウスピースを使用する日はできるだけ安静に過ごして、食事も柔らかいものにすることで痛みの悪化を防げるかと思います。
なるべく早く病院にマウスピースが使用できないことを伝えてください。新しいマウスピースを発注するか判断いたします。発注となってもすぐに、新しいマウスピースが届くわけではありません。
患者さまにはあらかじめ2つ前までのマウスピースも保管しておくようお伝えしています。マウスピースを装着しないままでいると、歯並びが後戻りしてしましますので、しばらくはそちらのマウスピースを使用していただきます。
インビザライン治療をご希望の方でも適用とならない方も残念ながらいらっしゃいます。その際はワイヤーブラケット矯正を進めています。医師とよく相談して治療に進まれるか、断念するか決めてください。
ワイヤー矯正に進まれる方は、どのようなものがお口に入るか実際のカウンセリング時に確認してみてくださいね。
インビザラインでの矯正にかかる期間は、個人差はありますが一般的に2〜3年ほどです。マウスピースによる歯の矯正の場合、歯の移動距離が約0.25mmと短いため、治療が長い期間に及びます。
またインビザライン矯正はある程度歯を動かすことができたら、歯並びを固定させる「保定期間」に移行します。
目安としては「矯正期間」が1〜2年、「保定期間」が約1年になります。
歯科医師紹介
平成30年 |
日本大学松戸歯学部附属病院 |
平成31年 |
千葉県内歯科医院勤務 |
令和3年 |
さくら会 流山ハピネス歯科勤務 |
令和4年 |
流山ありす歯科・矯正歯科 院長 |
クリニック紹介